大牟田市大字新町(堂面川)に架かる、 陣屋眼鏡橋。
2014-10-07


荒尾市散策のあとに立ち寄りました。

大牟田市内より、南関IC方向へ、三池小学校をめざす。
小学校の門の前に、三池藩陣屋跡の碑がありました。
めがね橋は三池小の裏の方なのですが、車も停めるところがないし・・・
地図を頼りに、県道93、三池街道を南へ、田町を左折、県営新町団地に向う。
路肩に停めて歩くとすぐ見つかりました。(大正解!)

禺画像]

禺画像]
                           普通に生活道路として使われています。車も通過してるみたいです。

禺画像]
               もと三池藩陣屋の大手門前の堂面川に架けられた一連アーチ石造橋です。

禺画像]
                           道路面は舗装されています

禺画像]

禺画像]
                           上流側より望む。

禺画像]
                           陣屋橋を渡って奥に石段と石柱が見えました。
                           行ってみると、小学校の西門でした。
                           どうも、そこが陣屋の大手門跡らしいです。


所在地:大牟田市大字新町(堂面川)    (元三池藩陣屋跡の大手門)
完成年:1850頃(嘉永年間)
管理者:大牟田市
一連アーチ石造橋
橋長:11.5m、径間(アーチ差し渡し)6.8m、
拱矢(アーチの頂上から基礎までの高さ):2.4m、
幅:4.3m、輪石:27個

[石橋]
[travel]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット