博多の町 -- 旧町名碑さがし (呉服町界隈)
2016-07-24


博多の町を歩くと、旧町名と由来を書いた石柱を見かけます。

禺画像]
この石材は西鉄市内電車の敷石として使用されていたものです。と記してあります。

禺画像]
                 太宰府にも、旧字名の石柱が見られます。


春の気持ちいい時期に散策しましたが、中呉服町が廻れませんでした。
ということでアップが遅くなりました。中呉服町の4点は後日アップします。


禺画像]
                                               上小山町 --
                                              日本の独楽の発祥の地。この界隈には寺院が多く建ち並び、
                                              その塀が長く続く様を博多の人は八丁塀と云った。

禺画像]


禺画像]
旧御供所町 --
家数二十軒。古昔筥崎八幡宮の御供を調べ奉りし町なる故御供所町と云う(「筑前国続風土記」より)

禺画像]

禺画像]



禺画像]


禺画像]
                                                      旧東長寺新道 --
                                                      弘法大師空海が、延暦二十三年(八〇四年)に唐より
                                                      帰 国しこの地に建立した寺 「東長寺」に由来する。

禺画像]

続きを読む

[ふくおか散策]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット