筑前國一之宮 住吉神社 例大祭 流鏑馬行事(小笠原流)
2019-10-13


例大祭(相撲会大祭)【住吉神社】
例大祭(相撲会大祭)とは神功皇后が渡韓された際、住吉大神の御神徳により無事御帰還されたことに対して感謝され、「相撲」と「流鏑馬」とを以て御神慮を慰められました。
この起源により、別名「相撲会大祭」といわれ、現在でも稚児行列・流鏑馬・少年相撲が奉納されています。
禺画像]

禺画像]

昨年は、場所取りに終始してほとんど参道にいました。
今年は、ゆっくり 神事から参加しました。


禺画像]

禺画像]

禺画像]
神事が終わり、直会会場へ。



禺画像]


お馬さんの様子を見に行きました。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]
境内で、お馬さんを慣らしていく様子です。
今年は、初参加の4歳馬がいるとのことで、落ち着かせるのが大変みたいでした。

禺画像]
巫女さんは、神事のお片付けです。

禺画像]
神殿にご挨拶。
禺画像]
那珂川へ、お汐井取りへ。
昨年は、参道から向かわれましたが、今年は社務所から外の道路を向かいます。

禺画像]
ひょうたん池の横を那珂川へ。
禺画像]

禺画像]
那珂川のほとり、セブンの駐車場。 燈籠の前で参拝。
禺画像]

禺画像]

続きを読む

[ふくおか散策]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット