天空の聖地 高野山へ B 金剛峰寺 − 格安フェリーの旅 ―
2023-05-26


約2時間の奥の院、大門・壇上伽藍を散策、いよいよ高野山真言宗の総本山「金剛峯寺」です。
禺画像]
       正門(せいもん)
文久2年(1862年)再建とされますが、延宝8年(1680年)に落慶した「青巌寺上門」の可能性も挙げられています。
禺画像]

禺画像]


禺画像]
       主殿
檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の上に、桶が置かれています。これを天水桶といいます。
普段から雨水を溜めておき、火災のときに、桶の水をまいて湿らし、少しでも類焼を食い止める役割を果たしました。
禺画像]
禺画像]
       大玄関と小玄関(おおげんかん)(しょうげんかん)
大玄関は、正門と同じく天皇・皇族や高野山重職だけが出入りされました。
小玄関は、高野山では上綱(じょうこう)職の方々がもっぱら使用されます。

禺画像]

禺画像]

禺画像]
     撮影禁止なので、パンフをスキャンしました。



禺画像]
        枯山水小庭

禺画像]
       蟠龍庭(ばんりゅうてい)




禺画像]
       別館の売店近くに案内が・・・ 
       茶の間に「断崖図」 、土室(囲炉裏の間)に「瀧図」 が観れます。


禺画像]


高野山金剛峯寺襖絵:茶の間 千住博 障屏画 「断崖図」
禺画像]

禺画像]

禺画像]




続きを読む

[travel]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット